はい。たま~にスマホのキロン!って音にびっくりしちゃう「ねこにん先生」です。音楽を聞いて音を大きくしたまま、もとの大きさに戻すの忘れちゃうんですよね。
さて今回は、アンデシュ・ハンセンさんの書かれた「スマホ脳(新潮社)」を読んでわかったことを紹介していきます。
2021年に1番売れた本とのことで、スゴイ!タイトルの通り、スマホが人の脳(のう)にどのような影響(えいきょう)があるのかとっても気になり、この本を手に取りました。
では、はじめていきましょう!
どんな本なの?
まずは本の紹介から。
スマホ脳
著者:アンデシュ・ハンセン(精神科医)
発売日:2020/11/18
出版社:新潮社
新書:256ページ
いろいろな研究(けんきゅう)データをもとに、スマートフォン(スマホ)が人々にどのような悪い影響を与えているのかを説明する本です。人はなぜスマホに気を取られるのか?などの「なぞ」を、人の進化(しんか)や歴史から、脳やホルモンの働きまで、さまざまな視点からわかりやすく説明してくれています。
毎日スマホをかかさず使っている方、子供への影響が気になる方はもちろん。いつもの生活の中で勉強や練習など、なかなか集中できないなぁと感じている方にも、オススメな1冊です。ぜひ読んでみて下さい!
新しい世界(学び)
マルチタスクは効率が下がる!
マルチタスクって?
マルチタスクとは2つ以上のことを同時にやっちゃうことですね。
テレビを見ながらご飯を食べる。
スマホを見ながら勉強をする。
そういった行動のことです。
いっきにやると良い気がするのですが、なぜ効率が下がるのでしょう?
その原因として大切なのが集中です。
人は集中することで脳がフル回転し。ものすごい力を出します。しかし、この集中はまわりの音などですぐに切れてしまうんです。そしてもう1回集中するためには何分も時間がかかります。
例えば、集中して勉強している時にキロン!とスマホがなったとします。
だれからの連絡かな~って気になっちゃう!
気になるは数秒(すうびょう)くらいだとしても、そのときに集中は切れちゃいます。そしてまた先ほどの集中に戻るまでには数分かかる。。。そんなやり方では効率よく勉強はできませんね。
なので、マルチタスクはそれぞれのやることを集中してやりづらいので、時間がかかっちゃうわけです。
でも、なんでスマホの音って気なっちゃうの?
スマホはまわりの情報(じょうほう)を教えてくれます。友達からの「あしたあそぼう!」などの連絡も、新しいニュースも自分が生活するうえで大切な情報ですね。なので人はスマホの音が気になるんです。
集中するってとても大切なんです。
なので、集中するときにはぜひスマホを遠くに置いておきましょう。
はっ!
集中しすぎてトイレ行くの忘れてた。
いってらっしゃい!
今回の授業はこれまで!ありがとにゃ。
コメント